【4/27販売開始】撥水帆布×レザー新作ショルダーバッグ
予約注文の受付を開始!
Munekawaの新作アイテム、撥水帆布×レザーショルダーバッグを4月27日(土)より販売開始します。
そして、本日4月17日からご注文ページをオープン。
ご予約で先行してご注文いただけます。
ご注文ページはこちら
https://shop.munekawa.jp/collections/bag/products/sb3
アウトドアでもタウンユースでも使えるショルダーバッグ
新作バッグの名前は「Caddis」といいます。
「街でも釣りでも使える」をコンセプトにした、アウトドア&タウンユース仕様のフィッシングバッグです。
英国で伝統的に使われているフィッシングバッグをイメージして、シンプルでクラシカルな雰囲気に仕上げました。
モデル身長:173cm
フィッシングバッグでありながら、普段使いしやすいようデザインしています。
ポケットはメインポケット、背面ポケット、フロントポケット×2の計4箇所。
フロントポケットには小さめの折り畳み傘なども入れられます。
フロントポケットはマチと深さをしっかり取り、財布やキーケースなどの貴重品が奥まで収納できて安心。
背面ポケットにはA4サイズのファイルやノートPCなども収納できます。
用途や収納する物に合わせて整理して収納しやすく、取り出しやすい設計になっています。
シンプルなバッグなのでカジュアルに使えるのはもちろん、トラッドなデザインとレザー使いが活きていて綺麗めのスタイルにも合わせやすいデザイン。
プライベート用、お仕事用問わずタウンユースのバッグとしてお使いいただけます。
本格的なアウトドア仕様の素材&ディテール
もちろん、本格的なアウトドアにもお使いいただけます。
メイン素材は撥水加工が施された帆布を使用。
また、ピッケルホルダーやDカン、ハトメといったアウトドアグッズでは定番のパーツを使用し、釣りをはじめ、キャンプや山登りなどのさまざまなアウトドアシーンで活躍してくれます。
底面のピッケルホルダー(通称:ブタ鼻)
ベルトを通して、釣り竿などをぶら下げられます。
釣具などをぶら下げるのに便利なDカン
ハトメも紐を通して小物を吊るしておくのに使えます。
レザーは油分を多く含んだイタリアンレザー。
革だけでなく、金具の真鍮素材もメイン素材の帆布も使用するにつれて経年変化をしていく素材。
アウトドアでも普段使いでも、どんどん使い込むことで味のある雰囲気に変化していきますので、気軽に使いながら変化を楽しんでいただけたらと思います。
「Caddis」という名前はフライフィッシングで使われる「カディス」という定番のフライ(擬似餌)に由来しています。
初心者から上級者まで慣れ親しんでいるこのフライのように、使う人を選ばない定番のバッグになってほしい。
そんな思いからこの名前を名付けました。
多くの人に愛着を持って使っていただきたい一品です!
商品詳細・ご注文について
フィッシングバッグ 「Caddis」
価格:45,100円(税込)
カラー:ブラック / ベージュ / オールブラック
個数:各色 10個
完成予定日:4月27日(土)
ご予約注文を承る先行販売を本日から開始しています。
完成予定日4月27日(土)以降順次お送りさせていただきます。
ブラック
ベージュ
オールブラック
制作スタッフによるCaddis使用レビューも公開中。
制作した本人たちによる使い心地の感想をご紹介しています!
製作スタッフ高橋・安部によるレビュー
https://blog.munekawa.jp/archives/blog/23335
製作スタッフ森によるレビュー
https://blog.munekawa.jp/archives/blog/23345
【Behind The Scenes-製作の裏側】
普段見えない製作の裏側を、InstagramやYouTubeで動画で紹介しております。
ご興味のある方はぜひチェックしてみてください♬
インスタ→https://www.instagram.com/munekawa1999/
YouTube→https://www.youtube.com/@munekawa1999
革のお手入れに関するブログ記事
レザーオイルの選び方
・初めてでも安心。革のお手入れ方法とケアアイテムの選び方– 東急ハンズなどで買えるケアクリーム6 選 –
Munekawa製品のお手入れ方法
→https://blog.munekawa.jp/after-care
instagramとメールマガジン
限定品やキャンペーンの告知を先行でインスタグラムとメールマガジンでお知らせしております。
よろしければ、下記よりフォロー・登録お願いいたします。
メールマガジンの登録方法は、下記リンクからCheck!
→https://blog.munekawa.jp/archives/blog/22054