2024.02.01 | 商品について |
限定10個・名刺入れThroughのダークブラウン販売中です。
名刺入れ Throughの限定カラー「ダークブラウン」 が販売中です。
フォーマルな場で使われる名刺入れにふさわしい、上品な雰囲気に仕上がっています。
限定10個の販売となりますので、名刺入れをお探しの方はチェックしてみてください。
名刺入れ Throughのご注文はこちら
https://shop.munekawa.jp/collections/all-small-leather-goods/products/business-card-case-through
素材
名刺入れといっても、さまざまな素材のものが売られていますが「革」は王道的な人気のある素材のひとつです。
その理由は「ビジネススーツと合わせやすく、使う人も選ばない」ところ。
革小物はベルトや革靴などビジネスシーンで使われる機会が多いので、名刺入れも革で合わせることで全体の統一感が出せます。
また、細かなキズなども革のエイジングとして逆に風合いを感じさせてくれますので、気楽に使えるところも革の良いところと言えるでしょう。
発色の綺麗なMunekawaのブッテーロは名刺入れとの相性も良く、20代〜40代の幅広い方にご購入いただいています。
中でもブルーが人気ですが、ダークブラウンも革本来のクラシカルな雰囲気で、年代・性別を問わずお使いいただけると思います。
デザイン
名刺入れのデザインはシンプルなものが好まれます。
仕事の場で使うものですので、よほどのこだわりがない場合はシンプルなデザインがおすすめです。
Munekawaの名刺入れThroughで喜ばれるポイントが「単色」であるところ。
革の名刺入れはバイカラー(2色使い)のものが意外に多く、「形は良いけど、微妙にイメージと違うなあ」ということがあるようです。
「単色の名刺入れが欲しい」という方は是非ご覧になってみてくださいね。
実用性・機能性
名刺入れで一番大切なのはやはり「使いやすさ」でしょう。
名刺を出し入れがしづらかったり、名刺の管理がしにくいと名刺交換がスムーズにいかずストレスになってしまいます。
名刺入れ Throughは名刺交換の所作、導線をイメージして設計しています。
特に好評なのが「スリーブ」部分。
前面のスリーブ部分に交換用の名刺を4,5枚入れておくと名刺交換がとてもスムーズです。
名刺入れThroughの使い方を動画でご紹介していますので、こちらもご参考ください。
収納量・サイズ感
名刺入れ Throughは最大で約50枚ほどの名刺が収納可能。
50枚入れても、かさ張ってしまいすぎないよう、全体の厚みに配慮しながら製作しています。
厚すぎると、フォーマルな印象が削がれてしまいますし、かといって薄すぎると強度が弱まり、頼りない印象に。
「手に持った時、ちょうど良いサイズ感」を大切に、手に馴染むよう厚みの微調整を行っています。
シンプルさと実用性を兼ね備えた名刺入れです。
シンプルなものほど、飽きが来なくいつまでも愛着を持って使えるもの。
Munekawaが製品作りで大切にしていることが名刺入れThroughにも大きく活きていると思います。
名刺入れの新調を検討中の方はもちろん、プレゼントにもおすすめです。
ダークブラウンは限定10個で販売中。
そのほかの色も在庫のご用意があるものはすぐにご購入いただけますので、イメージに合うカラーのものをお手に取っていただけたらと思います。
名刺入れ Throughのご注文はこちら
https://shop.munekawa.jp/collections/all-small-leather-goods/products/business-card-case-through
【Behind The Scenes-製作の裏側】
普段見えない製作の裏側を、InstagramやYouTubeで動画で紹介しております!
ご興味のある方はぜひチェックしてみてください♬
インスタ→https://www.instagram.com/munekawa1999/
YouTube→https://www.youtube.com/@munekawa1999
革のお手入れに関するブログ記事
レザーオイルの選び方!!
・初めてでも安心。革のお手入れ方法とケアアイテムの選び方– 東急ハンズなどで買えるケアクリーム6 選 –
Munekawa製品のお手入れ方法!
→https://blog.munekawa.jp/after-care
instagramとメールマガジン
限定品やキャンペーンの告知を先行でインスタグラムとメールマガジンでお知らせしております。
よろしければ、下記よりフォロー・登録お願いいたします。
メールマガジンの登録方法は、下記リンクからCheck!!
→https://blog.munekawa.jp/archives/blog/22054