![](https://blog.munekawa.jp/wp-content/uploads/2022/09/2022-09-22_pc1.jpg)
![](https://blog.munekawa.jp/wp-content/uploads/2022/09/2022-09-22_pc.jpg)
![](https://blog.munekawa.jp/wp-content/uploads/2022/09/2022-09-22_1.jpg)
-New coin case-
Munekawa史上最小のコインケースが完成しました。
その名も‘Palm(パーム)’
余計な機能は無く「小さい」にこだわったデザイン。
手の平に収まるミニサイズなので、洋服のポケットへの収納はもちろん、
小さいバッグの隙間にもさっと収納でき、身軽なお出かけをサポートしてくれます。
![](https://blog.munekawa.jp/wp-content/uploads/2022/09/2022-09-22_2.jpg)
![](https://blog.munekawa.jp/wp-content/uploads/2022/09/2022-09-22_3.jpg)
01How small is it?
Munekawa史上最小って、どれくらいの大きさ?
![](https://blog.munekawa.jp/wp-content/uploads/2022/09/2022-09-22_4.jpg)
![](https://blog.munekawa.jp/wp-content/uploads/2022/09/2022-09-22_5.jpg)
![](https://blog.munekawa.jp/wp-content/uploads/2022/09/2022-09-22_6.jpg)
![](https://blog.munekawa.jp/wp-content/uploads/2022/09/2022-09-22_7.jpg)
約5.7×6.4cmの手の平サイズ。
iphone13miniや、Munekawaの他のコインケースと比較してみても、コンパクトなのが分かります。
愛らしさを感じられる「ミニ」なサイズ感で、いつでもさっと使えるよう、ポケットに入れておくのにちょうどアイテムです。
<3枚目画像内のコインケースはこちら>
(左上)カードケース付き小銭入れC&C
(右上)コインケースUndo
(左下)手縫いコインケースHold
(右下)極小コインケースPalm
02How much capacity?
小さくても、容量はしっかり
![](https://blog.munekawa.jp/wp-content/uploads/2022/09/2022-09-22_8.jpg)
小銭入れ・・・の容量は、コイン約10~15枚程度。
今回は、計14枚のコインを実際に収納してみました。
【収納した小銭】
500円玉×2 /100円玉×3 /10円玉×4 /50円玉×1 /5円玉×2 /1円玉×2
![](https://blog.munekawa.jp/wp-content/uploads/2022/09/2022-09-22_9.jpg)
![](https://blog.munekawa.jp/wp-content/uploads/2022/09/2022-09-22_10.jpg)
14枚の小銭を収納し、フタを閉めた様子と、14枚の小銭を収納した時の厚み。
![](https://blog.munekawa.jp/wp-content/uploads/2022/09/2022-09-22_11.jpg)
![](https://blog.munekawa.jp/wp-content/uploads/2022/09/2022-09-22_12.jpg)
小銭を取り出す際は、左右を手でぐっと握ることで空間ができ、中を確認しやすくなると共に、フタ側へのコインのスライドがスムーズになります。
フタはポケットような構造になってる為、傾けた際に小銭をキャッチし、こぼれにくい状態で小銭を確認していただけます。
03What is the material?
使うほどに雰囲気が増す本革コインケース
![](https://blog.munekawa.jp/wp-content/uploads/2022/09/2022-09-22_13.jpg)
![](https://blog.munekawa.jp/wp-content/uploads/2022/09/2022-09-22-14.jpg)
素材には、イタリア産タンニン鞣し牛革を使用しています。
ブッテーロにMunekawaオリジナルの高温高圧プレス加工を施しており、より繊維の詰まったしなやかで上品な艶感を楽しんでいただけるレザーです。
この革は経年変化が美しく、使用するごとに色の深みや艶感が増していきます。
なんともいえない、少しもっちりとした手触りに変化していくのも、愛着を感じられます。
![](https://blog.munekawa.jp/wp-content/uploads/2022/09/2022-09-22_15.jpg)
裏地には、国産のピッグレザーを使用しています。
日本の豚革は非常にクオリティーが高く、世界から高い評価を得ている素材。
摩擦に強いのが魅力です。
焦げ茶色の革を使用しているので、内側に付く小銭の汚れが目立ちにくいというメリットもあります。