「パーツを大きく取り縫製を減らす」 | munekawa

2021.08.22 |  修理について  | 

「パーツを大きく取り縫製を減らす」


MUNEKAWAは長く使ってもらうことをもっとも大切にしています。

その考えを基準に判断をしていくと、「パーツを大きく取り縫製を減らす」というところに行きつきました。

故障する箇所ってどこですか?って聞かれると

1番目は、金具です。ホックやファスナーになります。

2番目は、縫製です。糸の擦り切れや、糸解けによる裂けです。

縫製は、それぐらい故障の要因になります。

それを極力防ぐために、どうすれば良いかを考えた時に、縫製を減らすところに行きつきました。

縫製は、そもそもパーツとパーツを接続するために行う工程ですから、パーツが増えれば増えただけ、概ね縫製が増えることになります。

ということで、パーツ数を減らすためには、1つのパーツで成り立つところは、そのまま裁断する方法になりました。

この文章を読むと、普通のことを言っているのですが、革は高価です。また、生き物の皮を「革」にしていますので、傷やシミ、シワもあります。

その為、できるだけ、ロスを減らし効率よく裁断することが、コストを下げる事に繋がります。

 

パーツ自体を小さくした方が、効率よく取れることになります。

そうすると縫製が増えます。= 故障の要因が増えます。

 

縫製があると丈夫になると思われがちですが、決して全てがそうではありません。

必要以上のことをすると、潰れてしまいやすくなります。

それらのことを想定や素材との相性なども考えに入れ、設計をしています。

ページトップへ